自分の強みが見つかる「リクナビNEXTのグッドポイント診断」をキャリアのプロが徹底レビュー【活用法も解説】
「自分の強みって何だろう?」「自己PRで何をアピールすればいいか分からない…」キャリアについて考え始めると、多くの人がこの壁にぶつかります。そんな悩みを抱えるあなたに、無料で使える自己分析ツール「リクナビNEXTのグッドポイント診断」は、非常に強力な味方となってくれます。
この記事では、国家資格を持つキャリアコンサルタントの視点から、グッドポイント診断がなぜおすすめなのか、具体的な使い方から診断結果をキャリアに活かす方法まで、徹底的にレビューします。この記事を読めば、診断を最大限に活用し、自信を持って自己分析を進めるためのヒントが手に入ります。
リクナビNEXTの「グッドポイント診断」とは?
グッドポイント診断は、大手転職サイト「リクナビNEXT」が提供する、本格的な自己分析ツールです。株式会社リクルートが持つ独自のノウハウを活かして開発されており、約30分の質問に答えるだけで、あなたの持つ「5つの強み」を客観的に診断してくれます。
診断結果は「独創性」「決断力」「柔軟性」など18種類の特徴の中から、あなたを特徴づける上位5つの強みを詳細な解説付きで教えてくれます。しかも、この高機能な診断を完全に無料で利用できるのが最大の魅力です。
キャリアのプロがグッドポイント診断をおすすめする3つの理由
世の中には多くの自己分析ツールがありますが、私が特にグッドポイント診断をおすすめするには、明確な3つの理由があります。
1. 客観的で納得感のある「強みの言語化」
自分では「当たり前」だと思っていることも、実は他人から見れば優れた強みであるケースは少なくありません。グッドポイント診断は、第三者の視点からあなたの強みを「決断力」「継続力」といった分かりやすい言葉で示してくれます。これにより、これまで気づかなかった自分の新たな一面を発見し、自己理解を深めるきっかけになります。
2. 具体的で実践的な解説
診断結果は、単に「あなたの強みは〇〇です」と提示するだけではありません。その強みがどのような思考や行動に現れるのか、具体的なエピソードを交えて詳しく解説してくれます。この解説を読むことで、「確かに、自分にはそういうところがあるな」と深く納得でき、自己PRの具体的なエピソードを思い出すヒントにもなります。
3. 転職活動ですぐに使える汎用性
診断結果は、リクナビNEXTの会員ページに保存され、企業に応募する際に添付することができます。自分で強みを説明するだけでなく、客観的な診断結果を添付することで、あなたの自己PRの説得力を大きく高めることができます。これは、他の多くの診断ツールにはない、非常に実践的な機能です。
【簡単3ステップ】登録から診断結果の見方まで
グッドポイント診断は、簡単な3ステップで誰でもすぐに利用できます。
Step1: リクナビNEXTに無料会員登録
まずはリクナビNEXTの公式サイトにアクセスし、無料の会員登録を行います。すでに会員の方はログインするだけでOKです。登録は数分で完了します。
Step2: グッドポイント診断の受検
ログイン後、マイページから「グッドポイント診断」のバナーを探してクリックします。診断は約300問の質問で構成されており、所要時間は20〜30分程度です。途中で中断しても、後で再開できるので、まとまった時間が取れない方でも安心です。
Step3: 診断結果の確認
全ての質問に回答し終えると、すぐに診断結果が表示されます。あなたの5つの強みと、それぞれの詳細な解説を読むことができます。結果はPDFでダウンロードしたり、印刷したりすることも可能です。
診断結果をキャリアに活かす3つの具体的な方法
診断結果は、ただ眺めるだけでは意味がありません。あなたのキャリアを前に進めるために、積極的に活用していきましょう。
- 自己PRの根拠として活用する: 履歴書や職務経歴書、面接の場で「私の強みは〇〇です」と伝える際に、グッドポイント診断の結果を客観的な根拠として示しましょう。「リクルートの診断でも『継続力』が強みとして示されており、実際に前職では3年間、毎月の目標を達成し続けました」のように、具体的なエピソードと結びつけると効果的です。
- 仕事選びの「軸」にする: 診断された5つの強みが活かせる仕事は何か、という視点で求人を探してみましょう。例えば「親密性」が強みなら、チームで協力して進める仕事や、顧客と深く関わる仕事が向いているかもしれません。仕事選びの新しい軸が見つかります。
- 日々の仕事で意識的に活かす: 診断結果を意識することで、日々の業務の中でも自分の強みを活かす場面を増やすことができます。例えば「柔軟性」が強みなら、急な仕様変更にも「自分の強みを活かすチャンスだ」と前向きに取り組めるようになり、仕事のやりがい向上にも繋がります。
グッドポイント診断の注意点・デメリットは?
非常に優れたツールですが、利用する上で知っておきたい注意点もいくつかあります。
- 診断に時間がかかる: 約300問の質問に答える必要があり、最低でも20分程度の時間が必要です。集中できる環境で受検することをおすすめします。
- 診断は一度しか受けられない: 結果の信頼性を保つため、診断は1アカウントにつき1回しか受けることができません。直感でスピーディーに回答することが大切です。
- あくまで自己分析の一つのツール: 診断結果はあなたの全てを定義するものではありません。結果を鵜呑みにするのではなく、自分を客観的に知るための一つの材料として捉え、他の自己分析(他己分析やキャリアの棚卸しなど)と組み合わせることが重要です。
まとめ:自分の強みを知ることから、新しいキャリアは始まる
「リクナビNEXTのグッドポイント診断」は、自分の強みが分からずに悩んでいる若手社会人にとって、客観的で信頼できる指針を示してくれる優れたツールです。
無料で利用できるにもかかわらず、その内容は非常に本格的で、あなたの自己理解を深め、キャリアを切り拓くための強力な武器となります。まずは気軽に試してみて、あなたの中に眠る新たな可能性を発見してみてはいかがでしょうか。自分の強みを知ることが、後悔しないキャリアの第一歩です。

コメント